top of page

劇団✖️自然?

どうも劇団の調理部?古瀬です!劇団でよくご飯作らせてもらってます!(笑)



今回、埼玉県東松山市にてNPO法人ナチュラルリングトラストさんが行っているよしみ里山プロジェクトへお邪魔してきました。

今回何故ここにお邪魔してきたかというと次回稽古場公演を行わさせて頂くため、下見も兼ねて参加しました!!

どんなことをしてきたかというと自然体験です!

①果物の苗木を植える(植樹)

〇1m位ある苗木を植えるために先ずは大きな穴を掘り、 掘った穴に腐葉土を入れ、その上に苗木を置きます





〇周りに土を被せ、水をあげます






②シイタケを着床させる

〇丸太に電動ドリルで数センチの穴を空け、その穴にシイタケの菌を詰めていきます






先ず、果物の苗木植え(植樹)ですがこれは中々重労働でした! !

最初は 自分のひざがしっかり入るくらいの深さ、幅の直径1メートル以上(かな?)掘ります!

この時大変なのが根っこです!

土にはった根っこがところどころにあって中々簡単に土を掘らせてくれません。掘れば掘るほど根っこにあたりました(苦笑)

何とか土を掘り返し今度は掘った穴の底が見えなくなるくらい腐葉土を敷き詰めます。

そしたらその上に苗木を真ん中に置き、土を戻します。戻したら、水がこぼれないように少し土手を作り、最後に水をやって完成!

いやぁ午前中でいい汗かきましたね(笑)


次はシイタケの着床体験

数十センチに切った丸太に電動ドリルで等間隔に穴をあけ、そこにシイタケ菌がついたどんぐりのようなものをトンカチでひたすら叩いて詰めていきます。

この作業はとても楽d…楽しかったです!w

僕は料理をするので食材としてきのこはよく見ますがきのこを作っていく過程は全くの無知で、ふむふむこんな風に作っていくんだなぁという関心が強かったです。


今回はここまででしたが、実際はその後に丸太にシートを被せ、何か月か放置した後にシートを取って木陰などのしめったところに並べて菌を育てていくみたいです。

実はそこまでの工程が終わった丸太が近くにあったのですが、それはもう立派なシイタケが出来ていました!

シイタケの肉詰めとか美味しそう。いや、単純に焼いてもイイな。なんて思わず思ったり(*^_^*)



ちなみに昼食はご用意して頂いた山菜ちらし寿司ときのこ汁と高野豆腐の煮物を頂きました!

もうただただ旨い!THE山の恵み!お野菜最高!

とまぁ都会を離れ自然の木や花や虫たちと触れられる普段では出来ない貴重な自然体験をしてきました!

下見と言いつつめちゃめちゃ楽しませてもらいました。ナチュラルリングトラストの皆様本当にありがとうございました!








(捕まえたカエル君です)







Comments


ロゴA.png

特定非営利活動法人劇団サードクォーター事務局

〒336-0035

埼玉県さいたま市南区松本2-10-2

Tel:048-837-6932  fax:048-699-5249

営業時間:土日祝 9:00~13:00  

MAIL: tqtqtq_mame@yahoo.co.jp  

http://www.tqtqtq.org/

埼玉県さいたま市を拠点に演劇の上演、教育機関への表現指導、演劇を通して表現方法を学ぶワークショップを行う地元密着劇団。
1990年の創立、2016年NPO法人化。現代劇や朗読劇、民話劇を中心に、心を豊かにする上質な作品を上演している。

bottom of page